投資信託にかかる手数料とは?

スポンサーリンク
株価イメージ 株式投資
株価イメージ

こんにちは!けんです!

今日は投資信託の手数料3種類についてお話ししたいと思います。

投資を始めたきっかけでも書きましたが、初めて買った投資信託は、毎月分配金型で非常に高い手数料を支払いました

しかもそれが高いのか安いのか、どういうものなのか何も分からず言われるがまま購入してしまっていました

今日の記事で何も分からずとりあえず勧められたものを買ってしまう人がいなくなることを願っています

投資信託とは?

まず投資信託とは、投資家から集めた資金を資産運用のプロ(運用会社)が代わりに投資を行ってくれる金融商品です。

運用がうまくいった場合には、分配金という形で投資家に分配されます。

しかし一方で、各種手数料がかかったり、利益が出れば所定の税金を払うことになります

この記事では、投資信託購入に必ず押さえておかなければならない手数料の種類について、私の経験も含めて、解説していきます

投資信託にかかる手数料は3種類あります

①購入時にかかる購入時手数料

②保有中にかかる信託報酬

③解約時にかかる信託財産留保額

それぞれ細かく解説していきます

①購入時手数料

投資信託を購入する際にかかる手数料のことです。

販売会社によって違いはありますが、おおよそ0%〜3%程度です

同じ投資信託でも販売会社によって差があることが特徴です

一般的には、対面型の証券会社は高く、ネット証券は安いことが多いです

最近はネット証券を中心に、ノーロード(購入手数料無料)の投資信託が増えてきています

②信託報酬

これは運用をプロに任せているので、そのプロへ支払う手数料です

これは投資信託毎に設定され、安いものだと0.1%から高いものだと2%を超えるものもあります

一般的にはインデックス型と呼ばれる日経平均や、ダウ平均と連動するタイプのものは安い傾向にあります

逆にアクティブ型と呼ばれる、インデックス型より高い利益を狙うものは高い傾向にあります

③信託財産留保額

これは投資信託を解約した際にかかる手数料です。

解約時の基準価額に対して、0.2%程度かかります

これがかからない投資信託も多くあります

上記の手数料をしっかりと把握した上で投資を始めないと、投資で儲けるどころか、客に目減りすることにもなりかねません

例えば、利回り10%でとてもオススメですと言われたとしても、各種手数料で5%持っていかれ、更に税金も引かれるとなると、リスクの割には大して儲からないという状況になったり、儲からないどころか実質マイナスということも十分有り得ます

私も投資信託を購入したばかりの時はどんな手数料がいくらかかるか全く知らずに投資を始めました始めました

私が購入した投資信託は、世界のリートに投資する毎月分配型投資信託でした

購入時手数料で3.3%

信託報酬で1.749%

信託財産留保額で0.3%

ざっくり何もしなくても5.3%取られてしまうというものでした

今思うと恐ろしいですね

この率以上に儲かれば良いですが、本当に怖いのはこれは儲かっている・いないに関わらず払うということです

元本が30%増えれば、5%払っても十分手元に残りますが、元本が3%しか増えなければ、実質2%のマイナスという事態に陥ります

悩む人イメージ
投資の達人になる投資講座

まとめ

投資信託にかかる手数料は3種類あります

①購入時手数料

②信託報酬

③信託財産留保額

これらは販売会社(証券会社)や投資信託の銘柄によってピンキリです

リターンばかりに気を取られないようにしっかりと手数料にも目を通すようにしましょう

おすすめの証券会社についても記事を書きたいと思っています!

コメント