火災保険の使い方と実際の事故事例について

スポンサーリンク
火災保険 不動産投資
火災保険

こんにちは!けんです!!

今日は火災保険の使い方について記事にまとめました

家を買った方は必ず火災保険に入ると思いますが、入ったら入りっぱなしで補償内容もよく把握していないし、保険金請求なんてしたこともないという方も多いと思います

そこで保険代理店に勤務し、多数の保険金請求に携わってきた私が実例も交えて、火災保険の活用についてお伝えします

火災保険の種類

火災保険に種類があることをご存知でしょうか

住宅系の保険と、事務所や工場などの事業系の保険に分かれます。

そしてその補償内容も違いがあります

今回は住宅系の保険について解説していきます

住宅系の保険の中でも加入時期などによって保険の内容が異なってきますので、ご自分の火災保険証券をみて確認するようにしましょう

保険会社によっても名称が変わりますが、家庭用総合保険という記載があれば、最新の火災保険になって入るはずです

火災保険の補償内容

火災保険というと火事のときに出るんでしょという方が非常に多いです。

確かに火事の時に出るのですが、他にもいろいろな補償がされています

それらを見ていこうと思います。

・火災、落雷、破裂爆発

これは読んで字の如くで、火事や落雷による被害、ガス爆発などによる事故がこれに当たります

・風災、雪災、雹災

こちらも読んで字の如くですが、風や雪による被害です

風災で分かりやすいのは、台風が直撃して瓦が飛ばされたとか物が飛んできてガラスが割れたなどがこれにあたります

雪災は屋根に積もった雪がカーポートなどに落ち、カーポートが割れたなどがこれに当たります

雹災も雹が降ってきて屋根などが破損した場合などがあたります

・水濡れ

これは給排水管からの水漏れによって壁や床が濡れてしまった場合がこれに当たります

注意点としては、直接的な原因である給排水管の修理や、保険会社によっては特約で出るものもありますが、漏水箇所特定のための調査費用は基本的に出ません

水濡れ被害は給湯管が銅管で作られていたりすると管にピンホールがあき、水濡れにつながることがあります

・盗難

泥棒に入られ、その際にガラスを割って入られた場合などがこれに当たります

私は過去に一度だけこの事故で保険金請求を行ったことがあります

その際に警察に届け出ると思いますが、その時の受理番号や管轄の警察署を記載する必要があるので、忘れないようにしましょう

・水災

こちらは大雨や河川氾濫による床上浸水などがこれに当たります

保険金請求するにあたり、水が引き次第で良いので写真をいっぱい撮るようにしておきましょう

・破損、汚損等

保険金請求の中で件数的には一番多い項目になります

不測かつ突発的な事故という説明がされますが、これだけだとよく分からないので、実際に保険金請求をした事例をあげていきます

・地震保険

地震によって建物が倒壊したり、津波による被害がこれにあたります

また、地震によって火災が起こった場合は火災保険ではなく、地震保険になります

事故事例

ここからは実際に私が保険金請求をお手伝いした事故事例をいくつかピックアップしました

・外壁の破損

この事故は、アパートの外壁が割れていたという事例です

駐車場に面していたので、車でぶつけたのだろうと思ったのですが、そこの区画を借りてる人がうちがぶつけたのではないと言っており実際車にキズもなかったので、原因がはっきりと分からないという状況でした

請求が認められて、約15万円が支払われました

・フェンスの破損

この事故はアパートの外構フェンスの破損の事例です

こういった事故にありがちなのが、フェンスを乗り越えようとして壊してしまったり、台風などの強風で割れてしまったなどが原因として考えられます

この事例は約8万円が支払われました

・駐車場のフェンスの基礎部分のブロックが一部崩れてしまったという事故です

この事例では約6万円が支払われました

・これはマンションの上階の給湯管から漏水が発生し下の階の天井、床などに水濡れ被害が発生したという事故です

この写真では少しわかりにくいかもしれませんが、銅管の曲がりはじめの部分のところから水が噴き出していることがわかります。

この事例は最終的に約140万円が支払われました

保険金請求の流れ

保険金請求は下記のように進めていきます

実際は代理店担当者がサポートしてくれるので、事故があったらすぐに代理店に連絡するようにしましょう

①保険会社に事故の連絡

②被害復旧のための見積書と被害写真の取得

③保険金請求書記入と送付

④保険会社審査(場合によっては現地調査)

⑤保険金支払額の決定と支払い

火災保険見直しの3つのポイント

火災保険は物件購入時に入ったら入りっ放しで、保険金請求なんてしたこともないという方がほとんどだと思います。そこで見直しのポイントを3つあげますので、皆さんの入っている保険で見てみてください

・保険種類

最初に保険には種類があると書きましたが、保険証券に家庭用火災総合保険というような表記になっていれば新しい保険なので、問題ないです

住宅総合保険というような表記だともしかしたら古いタイプの保険内容かもしれません

古いタイプだと、例えば火事で全焼してしまったような場合に時価と言って建てた時は3000万で建てたが20年経過すれば当然建てた時の3000万円の価値は無く半分以下になっていることが多いと思いますが、その価値の下がった分しか支払われないということもありますので、保険が満額出ると思ったら出ないこともあり得ますので、要注意です

・補償内容

火災保険の補償内容は選ぶことができます。

例えば、水災を除いたり破損・汚損を除くなども出来ます。これによって保険料が安くなるので、場所によっては水災を除くことも良いですが、しっかり確認した上で判断しましょう

その判断には各地域のハザードマップを参考にすると良いです

また、破損・汚損を除いているケースをよく見るのですが、事故の発生件数の半分はこの事故ですので、この補償を除くことはおすすめしません

・特約

特約も最近は分かりにくくなる原因だとして数が減っていますが、昔はかなり多くの特約が並んでいました。

水災ひとつとっても支払の基準が特約で制約されていたり、臨時費用など会社によって文言は違いますがお見舞金のようなものも出ることもあります

まとめ

火災保険というと火事や台風による損害しか補償されないと思っている方が非常に多いように感じます

契約時に補償内容の説明を受けているはずですが、聞いてもよく分からないからと聞き流しているのだと思います

しかし、事故事例でもご紹介したように場合によっては数十万、数百万単位で保険金が支払われることもありますので、しっかりと内容を把握し、上手く火災保険を活用するようにしましょう

以上、火災保険の使い方についての話題でした

コメント